ここから本文です。

統合失調症とは

統合失調症のイメージイラスト

統合失調症は、約100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。統合失調症では大きく、幻覚や妄想などの「陽性症状」、意欲が低下するなどの「陰性症状」、日常生活などで臨機応変に対応しにくくなり困難をもたらす「認知機能障害」に分けられます。

多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、それにより幻覚や妄想などが強くなる症状も見られます。

チェックシートで自己判断してみましょう

※このチェックシートは、統合失調症の可能性を判断するもので、診断結果を表すものではありません。

  • 周囲に誰もいないのに声が聞こえる
  • 他の音に混じって声が聞こえてくる
  • 独り言を言うようになった、誰とも話していないのにニヤニヤ笑っている
  • 自分が悪口を言われていると感じる
  • 誰かに見張られているように感じる
  • 気分の高揚や落ち込みではなく、感情そのものの表現が乏しくなる
  • 意欲や気力が低下する
  • 他の人との関わりを避け、自室に引きこもる
  • 周囲の動きや物音などにとらわれて、落ち着きがなくなる

統合失調症の症状

統合失調症は下記の分類があります

陽性症状
幻覚や妄想といった、本来あるはずのないものが現れる症状です。統合失調症を特徴づける代表的な症状です。
幻覚
周囲に誰もいないのに命令する声や悪口が聞こえる(幻聴)、ないはずのものが見える(幻視)など、現実的な感覚として知覚する
妄想
「テレビで自分のことが放送されている」「ずっと監視されている」など、現実的な感覚として知覚する
思考障害
考え方に一貫性がなくなり、ひとつの話題から全く別の関連性のない話題へ話しが飛ぶなど、まとまりのない会話や行動になる
陰性症状
感情の平板化や意欲の減退、思考の低下などが現れる症状です。多くは陽性症状に遅れて現れます。
感情の鈍麻・平板化
喜怒哀楽の表現が乏しくなり、他者の感情表現に共感することも少なくなる
意欲の低下
自発的に何かを行おうとする意欲がなくなり、根気よく続けることが難しくなる
思考の低下
思考力が低下し、会話が理解できなかったり、短く素っ気ない返事になる
自閉(社会的引きこもり)
他人との交流を取らなくなり、自分の世界に閉じこもる
認知機能障害
記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの認知機能に障害が見られ、日常生活や仕事に支障をきたします。
記憶力の低下
物事を覚えるのに時間がかかる
注意・集中力の低下
さまざまなことの中から必要なものだけに集中できない、落ち着きがなくなる
判断力の低下
細かなことにこだわり全体を把握できない、会話の意味や比喩の理解ができない

統合失調症は思春期から40歳くらいまでに発病し、いくつかの段階を経て進行しやすい病気です。
また慢性に経過することが多いので、少しでも疑いを感じたら、まずは当院までご相談ください。

統合失調症の治療方法

統合失調症であると明らかになった場合、まずは治療の場を決定する必要があります。これは入院が必要となるようなケースでは入院病棟のある病院が望ましく、日常生活から離れることで、それが休養になって治療にプラスとなる場合があるためです。外来で治療する場合は、「薬物療法」「心理社会的療法」などがあります。

薬物療法

統合失調症の薬物療法の中心は「抗精神病薬」という薬を使用します。抗精神病薬は精神に作用する薬で、幻覚・妄想・思考障害などの陽性症状を改善する抗精神病作用、不安・不眠・興奮・衝動性を軽減する鎮静催眠作用、感情や意欲の障害などの陰性症状を改善する精神賦活作用の3種類です。

抗精神病薬にはさまざまな種類がありますので、個々の症状に合わせ、適切な量を選択し、自分にあった薬を見つけていきます。

精神療法

統合失調症は慢性化しやすい病気であるため、長期間にわたって治療に取り組む必要があります。

そのため精神的なバックアップや考え方・行動の癖を見直す認知行動療法のほか、本人が病気と治療の重要性を理解し、取り組んでもらうよう心理教育を行うなど、精神的なサポートを行います。